淡路島たまねぎ専門店

淡路島産玉ねぎを生産している農家さんの中でも品種、肥料、農薬、栽培方法等にこだわりを持ち、なおかつ美味しい玉ねぎをラインナップし、多い時期では8種類の玉ねぎを揃えています。季節の野菜や果物、淡路島の名産品も扱うセレクトショップです。

たまねぎのアレコレ

突然ですが、「淡路島の玉ねぎはどれも同じ・・・」と思っていませんか?いつでも生で食べらるというのは間違いで、季節、品種、栽培農家、それぞれで味わいが全く異なるんです。
当店は、本当においしい玉ねぎをお届けします。

玉ねぎに関するご質問

保存方法はどうしたらいいの?

常温保存:日の当たらない風通しのよい日陰で新聞紙を巻いて保存
冷凍保存:スライスやみじん切りにしてジップロックなどにいれて保存すると、細胞が壊れて辛みがなくなり、より甘くなります。

日持ちはどれくらい?

極早生・早生玉ねぎは、10日前後。

中生・晩生玉ねぎは、1カ月ほど日持ちします。

どの玉ねぎが甘いの?

極早生・早生玉ねぎが一番甘みを感じられます。中生・晩生玉ねぎも加熱すると甘みが増します。

おいしい食べ方は?

極早生・早生:みずみずしくやわらかいので生でサラダがおすすめ。その際に水にさらすのではなく、空気に30分ほどさらすとビタミンCなどがとけなく、栄養もしっかりとっていただけます。

中生・晩生:加熱向き。じっくり煮込み甘みを引き出してスープやカレーに使うのがおすすめです。

農家さんによって味は違うの?

農家さんごとに畑の環境や育て方が違うので、同じ品種でも味に差が出ます。

料理に合う玉ねぎの種類は?

サラダには極早生・早生玉ねぎ、スープやカレーなどの加熱料理には中生・晩生玉ねぎがおすすめです。